2014年8月10日日曜日

CL6807 LEDドライブ

SOT-23-6が私のハンダ付けの限界@老眼的な意味で

はい、秋月で売っているアレです。

チップ製造元の推奨回路そのものなので面白くも何ともないのですが、以前150円のミニブレッドボードで組んだものをユニバーサルボードで作りなおしました。Rsは1Ω、100mAの定電流回路です。

安ブレッドボードはお手軽でよく使うのですが、どーやっても計算通りの数値が出ませんでした。調べた結果、ブレッドボードの接触抵抗が最大2Ωぐらいあってふらふらと変動していました。そのぐらいの変動は低速のデジタル回路で使う分には問題ないのですが、0.2-1.0Ωの電流検出抵抗を使う回路では大問題です。

CL6807はそれきりで、しばらくもっとお手軽(LM317と同じ考え方)に電流を設定できるNJM11100による定電流回路をいじっていたのですが…安定化電源チップのNJM11100はPWMを前提としていないため低デューティー比領域での制御性が悪くて、LED読書灯として使っていると「ふーっと消えていく」あたりがガタガタしてどうにも美しくありません。

ということで、改めてCL6807でちゃんと組み直してみた次第。私にしては珍しく配線ミスもなく一発で動作しました。ブレッドボード版ではジャンパ線に触ると電圧出力がふらついて使い勝手が悪かったのですが、今度はしっかり配線したので大丈夫です。

次は制御ソフトをもうちょっと何とかしたい。一応低消費電力化やUIを改善したRTOS対応版のコーディングは終わっているのですが、読書灯として使っている配線を外して机まで持ってくるのが面倒で着手できません。

夏休み終了間際にならないと宿題に着手しない病は一生治らないのだろうか…。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。